fc2ブログ

02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

まおー☆しーらのぶろぐ!

ゲーム関係とか自転車とかリアル日記とかごちゃ混ぜブログ。

Admin   /   New entry   /   Up load   /   All archives

アビテックス防音室を導入した際のトラブル。 メモ書き。 

うちの嫁さんはピアノ弾く人なので、自宅に防音室を設置した。
その際に困ったことをメモしたいと思う。

まず、自宅は賃貸の一軒家である。
よって部屋自体に防音加工をするのではなく、組み立て式の防音室置くことに。
設置しても良いかオーナーに確認して導入した。

導入機材は以下
YAMAHA AVITECS セフィーネNS 4.3畳 DR40 高壁 (オプション:FIX窓付きパネル)
カタログ https://jp.yamaha.com/files/download/brochure/7/1103577/cefine.pdf

6畳の部屋の中に、組み立て式の4.3畳防音室を入れた。

uAd-F_JM.jpg


1IV9sdId.jpg


jMqafCm1.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


導入した際のトラブルその1
エアコンダクト穴の高さ問題。

H8lVfHtj - コピー

これは防音室裏側、エアコンダクト回りの写真。
家側に元々開けてあったエアコンダクト穴より、
防音室側のダクト穴の方が低い位置にある。これではエアコンドレンが排出できない。
解決するには防音室側の穴よりも低い位置にエアコンダクト穴をあけなければならないが家側にはこれ以上穴を開けてほしくないとのこと。仕方ない。

ヤマハさんに相談したところ、防音室内or外に20Lポリタンクを設置して、
流れてくるエアコンドレンを受けて水が溜まったら都度手動で捨てる方法を提案いただき、導入することに。
ただ、エアコン稼働して、20Lポリタンクに水が溜まったら捨てるとは。とても面倒くさい…。

WPByGlDg.jpg

ちょうどエアコン設置している壁側には隙間があってアクセスできそうなので裏側に20Lポリタンク設置することにした。



_J0get-Y.jpg

結果から言うと、夏に除湿かけようものなら半日で10Lくらい溜まる。捨てる頻度高すぎる。めんどくさい。無理。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで水位センサー付きの小型の排水ポンプを20Lポリタンクに仕込み、水が溜まったら自動起用して、家側のエアコンダクト穴に通したホースから外に排水されるようにした。

導入した排水ポンプはこれ。購入時価格は2000円くらい。
アマゾンページ https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q7YVPQN/ref=cm_sw_r_tw_dp_V0Q79PGKP57209YCYG2V
これを適当に結線してコンセント化したよ。


スクリーンショット

19mmホースをそのままつないで引き回すと途中で折れたりとか、外から虫が上がってきたりとか面倒ありそうなので、1/4サイズにサイズダウンした。
逆止弁とかつけようかなーとも考えたんだけど、抵抗食って排水速度遅くなりそうだからやめておいた。
ポンプが壊れて水が溢れていないか、月1くらいで確認しているが、現在トラブル無し。
めちゃくちゃ快適に仕上がった。

これにてドレン問題は解決とした。終わり





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

次回記事は

防音室に除湿器導入したよ!
~溜まった水捨てるのめんどくさい!自動排水化しようぜ!~ 編





405305

[edit]

日常  /  trackback 0   /  comment 0

page top△

ワンルームから一軒家になりました。 

ワンルームの社員寮から一軒家へ変わったので、
自転車部屋作れていい感じです(๑>◡<๑)

この写真からさらに3台くらい増えてる。

196397428_907658466453673_3081465907881795860_n.jpg

193146289_907658436453676_2112166954855785596_n.jpg

194126339_907658419787011_6437472631959185313_n.jpg


404817

[edit]

page top△

210328 近状報告 

しばらくブログの方更新していなかったので、近状報告。

2020年7月に結婚しました。

EdFeww3U4AA-LpG.jpg

NCSOFTのゲーム、AIONで知り合った方となんやかんやあって結婚へと至りました。
今はゲームより離れてますがロードバイク趣味を精一杯楽しんでおります。
二児の父として頑張っていきます。


              ----------------


久々に10年ほど前に書いた記事を見直したりしてみたのですが悶絶しました。
10代の時のブログ…若い…。うげえ。
学生で夏休みひと月に、記事100更新とかしていた時代がありまして
内容はなく今でいうツイッターみたいな使い方をしていたなあ。
気が向いた時にこのブログを更新していこうとおもいます。





402694

[edit]

日常  /  trackback 0   /  comment 1

page top△

内容重複するけど ツイッターで自転車の紹介してたりする。 





リプたくさん付けてます。そっちの方が詳しいかも?


394648

テーマ: ロードバイク - ジャンル: スポーツ

[edit]

page top△

ロードバイク関係。 ナイトライド対策など。 テールライト、反射ステッカー。 

書く内容考えるのが非常にめんどくさいので画像と共に殴り書きしていこうとおもいます



まず、ナイトライド専用機は別にあるのでメイン車体のフィブラは基本的に昼~日没後4時間。 までの運用で考えてある。
ツール缶にVOLT800を常に入れて、普段はVOLT1600を使うような感じ。

・フィブラはエアロシートポストである。シートポストに適当にゴムバンドで取り付けは(ゴムバンド嫌いなので)したくない。
・シートステイに付けたくない。曲線美を損な・・・
・見た目を損なわないように、スタイリッシュにテールライトを取り付けたい!

↓その結果こうなった↓

写真_2017-09-12_14_08_34_convert_20170918210311


写真_2017-09-12_14_08_23_convert_20170918210327


使用ライトはDosun(ドゥサン) RUBY R80 BLK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WJWLGHS/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

充電式と電池式で悩んだが、電池式(CR2032x2個)をチョイス。
ルーメン:最大7lmと光量低いが、サドル下部のレッドでデュフューズしてアピール出来ればいいかな。と。

取り付けはこんな感じ。
語らん!見て感じて!!!!!!

写真_2017-08-26_13_14_17_convert_20170918210430


写真_2017-08-26_13_10_36_convert_20170918210442


写真_2017-08-26_13_26_40_convert_20170918210515
黒い● ●がサドルレール!

写真_2017-08-26_13_14_42_convert_20170918210536

落ちそうと言われたことありますが、むしろ取るのが大変です。まず落ちることは無いかと。

テールライトはこんな感じで。
テールライトの光量不足なので、まあ補助的に反射シートも貼った。

フラッシュ無し、有り。

写真_2017-09-12_14_10_13_convert_20170918210340


写真_2017-09-12_14_10_10_convert_20170918210352


後方の車両へのアピールこれくらいしておけば大丈夫でしょう。何よりカッコイイ!
使用した反射ステッカーはこちら。

3M 反射シート B5 アカ 1572
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091GH5KC/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

※SpecialThanks!
せなさん(Twitter @napocali、 pixiv @id=410616
無理いって、 アルペジオ イデア・クレスト ステッカーを、反射シートで切り抜いて貰いました。助かりました。
めちゃんこカッコイイですお気に入りですうう(๑>◡<๑)






あとはヘルメットですかね。

写真_2017-07-18_21_38_15_convert_20170918210653

写真_2017-07-18_21_37_57_convert_20170918210705

3M 反射シート B5 680-85S ブラック
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091GHC7S/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

CARRERAのロゴで切り抜いたものをヘルメットに貼る。
夜間後ろをチラっとすれば、後方車両から見れば反射するので認識率上がるかなと。
何度もチラチラ見れば後ろ見てると分かってくれるかなー?と願いをこめた感じ。伝われ!






まだあるけどおおむねこんな感じ。文字書くの飽きたので今日はここまで。

何かききたいことあればコメントかツイッターにDM、ください。


393744

テーマ: ロードバイク - ジャンル: スポーツ

[edit]

page top△